Home

うのらぼ。

【CSS】iframeとDD_belatedPNG

多分この件となんかしらの関係があるはず、というか根本は同じな気がする。

iframeで読み込むhtml内でDD_belatedPNG.jsを使うと iframeの中身がどっかに宇宙にいってしまうバグがある。 報告数も少なくgoogle先生もあんまり知らなそうだった。(ツイートで愚痴があったくらい) 解決方法としては iframeで読み込むhtml内でDD_belatedPNG.jsを使用する場合はiframeをposition:relative;にする必要がある。 PNGをSVGにして再配置する際に、基準となる要素を明示してあげる必要がある。(らしい) IE6乙!

iframeとDD_latedPNG|</gecko>:げことじ。2010-03-18 (木) 17:33

転載乙!

【Lifehack】Zen-Coding やってみた

</p>

<h1>wrapper (#header h1 a[href=/] img[src=./images/h1.jpg])+(#container (ul#topicPath (li<em>2 a)+(li strong))+(#article0$.article (h2 img[src=./images/h2_0$.jpg])+p)</em>4)+(#footer p+(ul li*4))</h1>

<p>

ZEN! (Ctrl+Dが使い易いと思うんだな)

<div id="wrapper">
  <div id="header">
    <h1><a href="/"><img src="./images/h1.jpg" alt="" /></a></h1>
  </div>
  <div id="container">
    <ul id="topicPath">
      <li><a href=""></a></li>
      <li><a href=""></a></li>
      <li><strong></strong></li>
    </ul>
    <div id="article01" class="article">
      <h2><img src="./images/h2_01.jpg" alt="" /></h2>
      <p></p>
    </div>
    <div id="article02" class="article">
      <h2><img src="./images/h2_02.jpg" alt="" /></h2>
      <p></p>
    </div>
    <div id="article03" class="article">
      <h2><img src="./images/h2_03.jpg" alt="" /></h2>
      <p></p>
    </div>
    <div id="article04" class="article">
      <h2><img src="./images/h2_04.jpg" alt="" /></h2>
      <p></p>
    </div>
  </div>
  <div id="footer">
    <p></p>
    <ul>
      <li></li>
      <li></li>
      <li></li>
      <li></li>
    </ul>
  </div>
</div>

うひょーい!

【JavaScript】JSでUNIXタイムを取る方法

ちょっとUNIXタイムを取る必要があったので調べてみました。

JavaScriptでUNIX Timeを求める|DIGI BLOG

function time_t()
{
    return new Date/1000|0;
}

new Date() はUNIXタイムとミリ秒らしいので、小数点以下を切り捨てることでUNIXタイムを得る、とのこと。

|0 ってなんぞや…。

多分ビット演算とかそんな感じのことな気がする。 ということで調べてみた。

JavaScriptのビット演算の仕組みを理解するCommentsAdd Star|風と宇宙とプログラム

ビット演算とか正直よくわからないんですけど、とりあえず小数点以下を切り捨てられる模様。 Math.floor() と似た挙動をするみたいですね。

で、なんやかんや探してたら別の方法もみつけた。

Math.floor を使わずに小数を整数にする|IT戦記

これは前にどっかでみて、「ほほうなるほど」って思った覚えが。

とりあえず すごいやビット演算

というわけで、 JSでUNIXタイムを取る方法は

function time_t()
{
    return Math.floor((new Date)/1000);
}
or
function time_t()
{
    return new Date/1000|0;
}
or
function time_t()
{
    return ~~(new Date/1000);
}

みたいな方法で、new Date() を整数に変換すればよいと、いうわけらしいです。

結論は単純なのに妙に長くなってしまいました。

ソースコード整形用プラグインを乗り換えました

今まで使ってたソースコード整形用プラグイン「wp-Codebox」の挙動がなんかおかしかったりCSSとの相性が悪かったりしたので、「SyntaxHighlighter」に乗り換えました。 <pre>タグとか使わなくても、[任意の言語]~[/任意の言語]で整形してくれるので結構便利です。 指定可能な言語も、数が豊富なのでなかなか。 デフォルトの line-hight が若干狭い気もしますが、CSSいじれば恐らくなおるはず。

とりあえずはこれで様子見ということで。

最近あんまり記事に書けるようなことやってないなぁ。 探すラックでやったことをまとめてみようか…。

【告知】Webサービスの開発に携わりました

探すラックというサービスの開発に携わりました。

探すラック:スラックラインポイントを共有しよう!

げこの企画・発案で、自分が色々手伝った形になります。 Twitter の OAuth 絡みの部分を作ったわけですが、ちょろっと勉強したのが役に立ちました。 悔やまれるのは PEAR をもっと早く入れておけばよかったこと。 色々べんりすぐる。

その他サービスに関しての詳細はげこが記事にしてるのでそちらをご覧頂ければと思います。

以下リンク 探すラック:スラックラインポイントを共有しよう! 【WEB】探すラックというサービスを作りました|:げことじ。

www付きのURLをwww無しのURLにリダイレクトする

http://www.unolabo.boo.jp/ と http://unolabo.boo.jp/ の両方で同じページが閲覧できる場合(実際はできませんが)、 GoogleMaps API などの様なサービスを使おうとするとちょっと厄介です。 それぞれの URL に対してAPIキーを発行してもらわなければならないですので。 なので、これらの URL をどちらか一つに統一して、もう片方はリダイレクトさせてしまいましょう。

Continue reading

OAuth の API の URL

—————-【追記(2010/1/28 20:28)】—————-

THE☆勘違いでした。 下記の件とOAuthの認証が上手くいかない件とは全く関係なさそうです。 ですが、依然としてなにゆえこのような書き方なのかは謎なままなので、 エントリー自体はそのまま残しておきます。

———————-追記ここまで———————-

Twitter API の OAuth の URL って変わったのかな…。 今開発中の OAuth で認証させるサービスが少し前から認証できなくなってて、 なんでだろーなんでだろー思ってたんですけど。 今日改めて API のURLの部分見てみたら何かおかしい。

twitteroauth.php

  function accessTokenURL()  { return 'https://twitter.com/oauth/access_token'; }
  function authenticateURL() { return 'https://twitter.com/oauth/authenticate'; }
  function authorizeURL()    { return 'https://twitter.com/oauth/authorize'; }
  function requestTokenURL() { return 'https://twitter.com/oauth/request_token'; }

って書いてあったんだけど。 実際のスキームは https:// ではなく http:// でした。 /oauth_clients にもそう書いてあるし、仕様書見てもそうなってるし。 2週間ぐらい前までは普通に通ってたので最近変わったのかと思いきや3ヶ月ぐらい前のOAuth関連の記事とか見てもやっぱり http:// でした。

なんなんでしょう…。

【JavaScript】jQueryの読み込み待ちとか関数の処理待ちとか遅延処理っぽいこと

っていう JavaScript を書いたとき、 func1 の処理が完全に終わってから func2 の処理を行いたい。 そんなことを考えてたわけなのですが。 どうにかしてうまいこと処理したい、そう思って調べてたら、

動的スクリプトローディング(さんざん既出だと思うけど|IT戦記

こんな記事を発見。 jQuery が完全に読み込まれたのを確認してから実際の処理を行う、というものなのだったので一部拝借。

Continue reading

【jQuery】jQuery1.4リリース

去る1月14日にjQueryの最新版1.4がリリースされました。 既に出遅れた感全開ですが気にせず書いてきましょう。

とりあえず気になった新機能とか

Continue reading

【PHP】関数の前についてる@(アットマーク)ってなんだろう

っていうのが前々から気になってました。 ライブラリとか誰かが作ったコードとか見てると、結構書いてあるこの@(アットマーク)。 やっと調べたのでメモっておきます。

Continue reading

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top